最近のお手伝い nifty top pege
MTBのリアスウイングアーム製作 Part33からの続きです
長い時間を要しましたがようやく完成しました 依頼者である福島県の渡辺から組立完成後の写真を頂きましたので掲載させて頂きました![]()
渡辺さんには長い間お待たせしましたがようやく完成しました。![]()
![]()
アルマイトから仕上がってきた状態です少し白っぽい白アルマイトです![]()
![]()
左がリア変速機用のアウター受け、右がリアデスクブレーキ用のアウターガイドです![]()
![]()
エンドの裏側にはオーナーの名前を入れました。
今回はすべての部品一個一個の手作りです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今回はいろいろ時間がかかることが多かったのですが完成してみて本当にやって良かったです これから暖かくなるのでステキな自然がたくさん残っている日本の中の福島県を路面の凸凹を気持ちよく感じて 渡辺さんに走り回ってもらえそうです。もし見かけたら声かけてください。ってかってに思っています Part33の組立風景へ