最近のお手伝い46 nifty top pege
バイクのマフラーの製作 03/07/08
グラストラッカーというオートバイのマフラーの改造です
ドカティについていたサイレンサーとの交換です
ノーマルはサイレンサーが一つなのですがそれを左右出しの2本にする改造です
左がノーマルで右が作り直したものです
サイレンサーの入口をパイプを加工して作ります
こちらはエキパイです
ノーマルは手前のパイプが奥のパイプに途中でつながり一本になっています
今回は予算を押さえてノーマルのエキパイを出来るだけ残して作り直しました
パイプ曲げは今回は手曲げで行いました 曲げ風景はこちらから
では取り付けてみましょう
左がサイレンサーの取付部になります。ステンレス製で製作しました
左がオートバイを持ち込んだときの模様です
右のサイレンサーは、オーナーがご自分で洗面パイプ等で加工して作られたものです
「ん〜こんな感じの角度がいいんだけど・・・」みたいなことを話しています
どうですか?
このようにオリジナルのマフラーが完成しました
依頼された方がオートバイ屋さんで製作費を聞いたところ15万位と言われたとのことでした(ステンレス製でだそうですが)
仕方ないと思います。オートバイやさんはマフーラー関係の業者に依頼して、業者はパイプ加工やさんに依頼するのですから
今回、ケイワークスでは4万円で製作加工しました。サイレンサーは依頼された方がオークションで購入したものです
もちろん形状や、取り回しの難易度で価格は変わってきます
はやりのスパートラップつけて満足するよりは自分で探してきたサイレンサーをつけて本当の意味のオリジナルに
仕上げる喜びはいいですよね。
この曲げ形状のマフラーは誰にも似ていない、あなただけのオリジナルです