最近のお手伝い57 nifty top page
愛知県の博多ラーメンのスープ釜保持器具のご依頼です 04/05/05
2月頃からケイワークスのHPにラーメン屋さんの紹介をしているのですがそれを見た愛知県で6月に新規オープンする
ラーメン屋さんから直径70センチもある「三州釜」の保持器具を作ってくださいとのご依頼です
このお釜を使ってどうしても豚骨スープを作りたいというラーメン屋さんのこだわりってとても共感が持てました
ラーメン好きでもの作り屋にぴったりのご依頼です
お店の詳細紹介します
完成写真からお見せします
この状態で強力なバーナーでぐらぐら煮込み出来上がったスープを右のハンドルを回すと釜が手前に傾き
小さな寸胴に移し替えられるというステンレス製の台です
釜を支えるフレームから製作します
お釜は厚みが10ミリ以上あるアルミ鋳物製でかなり重い物です
続いて下のフレームの製作です
40×60の太いステンレス角パイプで製作しました。だってこの釜180リットル入るそうです
これはコンロを置くための台です
下側にはそり防止のために補強パイプを溶接してあります。高さも約100ミリ上下移動出来るように作りました
完成です
熱効率を増すために上下の隙間調節が出来るカバーをつけました
軽くハンドルをクルクル回すと95度位傾きます
おいしいスープが全部飲んでしまった状態です
今回一番頭を悩ませた回転方法はウォームギヤーというギヤーを使う機構で設計しました
このお釜を3個でおいしいスープを作るそうです
おいしいラーメンのためにお釜から吟味して作る博多ラーメンはおいしい事請け合いだと思います
お店の詳細紹介します